2022/01/21

保育士になるには資格が必要です。保育士資格を取得するには、保育科の4年制の大学に行くか、保育科の短大に行くが、保育専門学校に行くかの選択になります。専門学校では、3年制の所もありますが、2年制の所が多いです。短大や専門学校では、4年制の大学で4年間かけて勉強する所を、2年か3年で行う訳ですから、大変です。
毎日、朝から夕方までしっかり授業がある所が多いです。専門学校は、卒業すると自動的に保育士と幼稚園教諭の資格が取得できます。国家試験を受ける必要はありません。学校で定期的にテストが行われます。
授業内容は、音楽や体育が多いです。音楽では、歌やピアノがあります。ピアノを弾けない人は、一から教えて貰えますので安心です。体育では、リトミックやダンスなどがあります。
保育専門学校では、幼稚園と併設されている所も多くあります。実際に、保育士の保育を見せて貰ったり、クラスに入って子供と触れ合う機会もあります。子供向けの手遊びなど数多く教えて貰えますので、就職してからも直ぐに活用する事が出来ます。そして必ずあるのが、実習です。
家の近くの幼稚園と保育園に数週間実習に行きます。実際にクラスに入り、子供達と過ごします。丸一日、先生の代わりにクラスを任される、一日実習も行われます。この様に資格を取得するのは大変ですが、資格を取れば一生ものです。
また、最近の保育士不足により、就職先が豊富にあるという所も魅力です。